イチオシ!わたしの町の「和菓子すいーつ」はコレ!
おやつからおもてなしまで、日本人には欠かせない和菓子。
とくに地元和菓子は舌が喜び心を和ませてくれます。
今回は、地元で働くオーナーさんたちの「絶対これ!」と選りすぐりの和菓子すいーつを一挙ご紹介いたします。
和菓子はどれも似ている?
いえいえ、ここでしか味わえない和菓子が満載です!
みえで和菓子を愉しみませんか?
(2020年2月の情報です)
◆【川越町】御菓子処 新橋(しんばし)
たまり饅頭

≪お店から≫
地元産のたまりを加えて作った皮に時間をかけて練りこんだ、こしあんを包んで蒸し上げた看板商品の「たまり醤油」。
たまりのほのかな香りと塩気を感じ、こしあんの甘みが引き立つ人気の饅頭。
人気の「珈琲わらび餅」は4月からの販売です。

三重県三重郡川越町豊田413
⏱ 8:00~18:30
☎ 059-365-2613
定休日:月
●三重の地元で働くオーナー『Cafeゆりえみ』さんイチオシ!

私はいつも和菓子といえば新橋さんへ。本当は珈琲わらび餅をおすすめしたかったのですが、冬は販売してみえないのでたまり饅頭をおすすめします。たまりが練りこまれた皮の塩味とこし餡のバランスが絶妙で甘みの中から顔をのぞかせる塩味が楽しいお饅頭です。

◆【四日市】橘屋(たちばなや)
おさかべ(みそ餡・梅餡)

《お店から》
毎月15日に、115周年 感謝祭を実施中!
おさかべは、最中種を固く締めて焼いたもので、香りがとても良く当店自慢のお菓子です。

橘屋(たちばなや) 三重県四日市市西坂部町3621-5 ⏱ 8:00~18:30 TEL 059-333-0555 定休日:火
●三重の地元で働くオーナー『Adour(アドゥール)』さんイチオシ

明治38年創業の橘屋さん!
みそあんと梅あんの「おさかべ」は他では味わえないオススメのお菓子です。
病みつきになりますよ!

◆【四日市】創作銘菓 栄昌堂(えいしょうどう)
麩まんじゅう

《お店から》
明治27年創業。
ヘルシーで楽しい「味」・「食感」をお楽しみください。
程よい甘さがついあとをひかせる魅力的な和菓子です。

栄昌堂(えいしょうどう) 三重県四日市市中町2-3 ⏱ 8:00~18:30 TEL 059-352-3066 定休日:火
●三重の地元で働くオーナー『三重お金と住まいの相談室』さんイチオシ

生麩でできたもちもち食感の皮とすっきりとした餡の相性は抜群!
1個ではおさまらずもう1個ほしくなってしまう麩万寿をオススメいたします。
栄昌堂さんは、麩万寿以外にも地元愛溢れる『四日市とうふ』など高い製菓技術で和菓子を造り続ける地元に愛される和菓子屋さんです。

◆御菓子司 いしざき
たかし君のいちご大福

《お店から》
こだわりの苺を使って甘酸っぱく仕上げています。
おひとつからどうぞ!
お土産にしていただくと付いてくるメッセージカードは、15種類ほど。
どのカードが入っているかお楽しみに♪

御菓子司(いしざき) 三重県四日市市万古町3-14 ⏱ 9:00~18:00 TEL 059-331-7726 定休日:水
●三重の地元で働くオーナー『占いBar Fino(フィノ)』さんイチオシ

甘くてジューシーなイチゴと絶妙にバランスのとれた白餡を真っ白でやわらかな餅で包んだ少し小ぶりないちご大福です。
1個食べると2個3個と食べてしまうほど!
是非一度は味わっていただきたい逸品です。
そしてもうひとつオススメしたいものは、ご店主の笑顔と人柄です。
いつも元気をいただいています。

◆大徳屋長久(だいとくやちょうきゅう)広瀬店
ふわふわ大福

《お店から》
「小原木本舗 大徳屋長久本店」の創業は、享保元年。
鈴鹿銘菓「小原木」をはじめ伝統を大切にしながら新商品の開発にも取り組んでいます。

大徳屋長久 広瀬店 (だいとくやちょうしゅう ひろせてん) 三重県鈴鹿市広瀬町字東野2715 ⏱ 9:00~18:00 TEL 059-367-7015 年中無休
●三重の地元で働くオーナー『メイク&美姿勢レッスンサロン すぎもと』さんイチオシ

ふわふわ大福♬
創業享保元年からの老舗からの斬新な大福。
初めて食べたときに衝撃を受ける食感と美味しさでした。
「飲める大福」として今はどんどん新作も出ていて、楽しめて大好きです。

◆松美堂(しょうびどう)
鈴鹿酒まん

《お店から》
鈴鹿名物「鈴鹿酒まん」は第23回全国菓子博覧会 金賞受賞。
厳選された小豆をじっくり炊いた自家製こしあんを地酒仕込みの柔らかい薄皮で包みました。

松美堂(しょうびどう) 三重県鈴鹿市三畑町5075-45 ⏱8:30~18:00 TEL 059-378-5570 定休日:月、たまに火
● 三重の地元で働くオーナー『YOSAPARK こうしん』さんイチオシ

大切な方へ松美堂さんの和菓子をお持ちすると大変喜んでいただけます。
名物の酒まんはもちろん、他の和菓子も上品な美味しさでオススメですよ。

◆前田屋(まえだや)
白塚まんじゅう

《お店から》
昭和元年創業、白塚まんじゅうはさつまいも(紅あずま)を使った柔らかで素朴な美味しさ。
25年以上こだわりの味を守っています。
幅広い年齢層でとても人気のある商品です。

前田屋(まえだや) 三重県津市白塚町5221 ⏱ 8:30~18:30 TEL 059-232-3040 定休日:火
●三重の地元で働くオーナー『料理教室 さとみ工房』さんイチオシ

ずっと変わらない「さつまいものあん」が大好きで手土産には、いつも利用させていただいています。

◆有限会社 栄昇軒(えいしょうけん)
野添の猪

5個入(サービス箱入り) 750円(税別)
※化粧箱入りは860円~(税別)
《お店から》
「野添の猪」は北海道産の小豆を使用しています。
創業約100年、材料にもこだわりを持ち続けています。

栄昇軒(えいしょうけん) 三重県津市芸濃町椋本1814 ⏱ 9:00~19:30 TEL 059-265-2141 定休日:火 (祝・祭日の場合は翌日休日)
● 三重の地元で働くオーナー『みえけんなび』さんイチオシ

地元では「いのしし最中」の名前で親しまれており、つぶあんと伊勢茶あんの2つの味が楽しめます。
初めて食べたのは20年前、
以来「いのしし 最中食べたいよ」衝動が定期的に訪れるほど好きな和菓子です。

◆ 松屋製菓舗(まつやせいかぽ)
ごんげんもち

5個入 486円(税込み)
《お店から》
創業明治38年、小さな和菓子店ですが地元産や国産の素材にこだわって丁寧に丹精込めて作っています。

松屋製菓舗 (まつやせいかほ) 三重県松阪市嬉野権現前町776-1 ⏱ 9:00~18:00 TEL 0598-42-2112 定休日:日
● 三重の地元で働くオーナー『ブライダル久野』さんイチオシ

よもぎ、しそ、ごま味餅にたっぷりの小倉餡・こし餡を包み込んだ柔らかな餅菓子です。
丁度良い柔らかさと上品な甘さ、大きさが食感をそそり、何個食べても飽きないお菓子です。

◆賛急屋(さんきゅうや)
なばり饅頭

5個入 600円(税込み)
5個入(真空パック) 650円(税込み)
《お店から》
昭和5年創業、「宿場町に旅人をもてなす心より生まれた飾り気のない素朴な味わい」
それがなばり饅頭の由来でありモットーであります。

賛急屋(さんきゅうや) 三重県名張市平尾3225-4 ⏱ 平 日(火~土)8:00~22:30 日・祝・月 8:00~21:30 TEL 0595-63-0353 年中無休
● 三重の地元で働くオーナー『津市ほっとスペース メリーポビンズ』さんイチオシ

昔から名張の人が出かけていく際に手土産としてよく持参したものです。
私の家も祖父の時代から食べ親しんでいます。
ずっと長い間、美味しさを守り続けている「なばりまんじゅう」
私のおすすめです。

◆朝日餅(あさひもち)
いちご大福

《お店から》
創業38年。
四代目店主が日々材料にこだわり、製法の改良も重ねながらここでしか味わえない味つくりに励んでいます。

朝日餅(あさひもち) 三重県伊賀市上野池町1349-6 ⏱ 9:00~18:00 TEL 0595-21-2875 定休日 月
● 三重の地元で働くオーナー『旬魚菜 悠』さんイチオシ

いちご大福を1口食べていちごの甘さに感動しました。
お餅も柔らかく薄めなのがまたいいです。
季節ごとに旬のフルーツの大福が食べられるのも嬉しいです。
とにかくフルーツが美味しい!

お多福堂(おたふくどう)
みつだんご

《お店から》
創業92年になる老舗の和菓子屋。
昭和44年から変わらず、早朝より餅をつき販売しております。
「みつだんご」には、徳島県の阿波和三盆糖のしぼり汁を使用しています。

お多福堂(おたふくどう) 三重県伊勢市宮町1丁目2-16 ⏱ 9:00~17:30 TEL 0596-28-7796 不定休
● 三重の地元で働くオーナー串揚げ『串一』さんイチオシ

お多福さんのみつだんごがオススメです。
蜜は黒蜜で焼きたての柔らかい団子を食べたら二本、三本と止まりません!

いかがでしたか?三重の和菓子は誇れる美味しさ!
美味しい情報をお持ちの方はなび人事務局までご連絡ください(^^)